2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

一枚

なかなか更新出来ませんでした、本日一枚だけアップしておきます。 *istDS SMC PENTAX-M MACRO 100mm/F4

105系試運転

昔の写真続きます。 電化開業前の木幡駅と試運転列車です、踏み切りより撮影。

1300と630の混成

凸凹編成。流し撮り(追い写し)。 木幡~六地蔵間 昭和58年頃

今日のもみじ

今日はシャンプーをしました。 *istDS SMC PENTAX-A 50mm/1,7

未確認飛行物体

こちらに向かってきます。 真中の辺り標識と看板の間です。 携帯のカメラです。 CASIO A5403CA あ、確認できました飛行船でした。

グレープフルーツとクリーム

食い合わせが悪いような良いような、微妙。 *istDS SMC PENTAX-M 35mm/F2.8

レモン色

レモン色のコスモスをこの時初めて見ました。 *istDS SMC PENTAX-M MACRO 100mm/F4

『街は色付くのに~』

『~会いたい人は来ない』 *istDS TAMRON SP 90mm/2.5(52BB)

マクロシリーズで更新中

最近は毎日更新出来ています。 *istDS TAMRON SP 90mm/2.5(52BB)

ソフトフォーカス

カメラで調整できます。 *istDS SMC PENTAX-M MACRO 100mm/F4

ハイビスカス

中心部分のクローズアップ。 芙蓉もムクゲもたぶん同じ仲間ですね。 *istDS SMC PENTAX-M MACRO 100mm/F4

黄蝶

黄蝶と萩?の花 *istDS TAMRON SP 90mm/2.5(52BB)

花に接近

*istDS TAMRON 90mm/2.5 52BB

最近はマクロ

最近はマクロレンズの撮影が多いです。 *istDS TAMRON SP 90mm/2.5 52BB

シグマ 24mmF2.8

25年位前のレンズです。前枠が外れてありません、本当の所はタイトル通りか疑問でもあります。 今ではカメラメーカーと同等レベルの評価ですが当時は安かろう悪かろうのレベルだったように思います。 ズームはともかく単焦点レンズでは当時からカメラメー…

雨が続きます。

湿っぽい写真ですが。 *istDS TAMRON SP 90mm/2.5

ひと休み

花の上でひと休み。 *istDS SMC PENTAX-M 100mm/F4

マクロ レンズ

バルサム切れのジャンクレンズですが結構写ります、さすが純正レンズ。 *istDS SMC PENTAX-M MACRO 100mm/F4

上善如水(ジョウゼンミズノゴトシ)

上善如水(ジョウゼンミズノゴトシ)吟醸 新潟県 白瀧酒造 新潟の地酒に分類されるようですが、別段珍しいお酒ではありません、近所のコンビニに普通に売っています。 日本酒らしくない日本酒、その名の通り水のようなお酒です。本当の日本酒好きな方は物足…

秋の色

いちょうも少し色付きました。逆光で色を強調しました。 *istDS Topman 135mm/2,8

きのこ兄弟

今、巷で話題のきのこ。きのこ夫婦かもしれませんね。 *istDS Topman 135mm/2.8

空港(テレサテン)

『雨の空港 デッキに佇み 手を振るあなたに さよなら云うの~』 こんな感じかな? *istDS Σ 400mm/5.6

お食事中

お食事中失礼! *istDS TAMRON SP 90mm/2.5 エクステンションチューブ使用

黄花

名前は黄花コスモスらしい。 *istDS TAMRON SP90mm/2.5 52BB

雨の日は

少し○○○。 *istDS TAMRON 90mm/2.5

ポートレート

モデルはいつものもみじ *istDS TAMRON 90mm/2.5

コスモス

花も見納めかな。 *istDS TAMRON 90mm/2.5

SL ハリー ポッター号

C56牽引のSLハリー ポッター号(ホグワーツ特急 9と3/4番線に入線です)。 これはかなり無理が有りますね。 その為にはるかとトワイライトは追い出されてます。 2002年10月12日 minolta XD w-komrer28mm/3.5 rokkor35mm/4